Damn Small Linux をう〜んと古いパソコンにインストールしてみた
2008年 11月 10日
Puppy Linux より軽いLinuxを探してみました
11月5日に「Puppy Linux をう〜んと古いパソコンにインストールしてみた」という記事を書きました。記事URL: http://klik.exblog.jp/8877475/
Linux の中でも Puppy Linux は動作が軽いらしいので、Puppy Linux の動作条件ギリギリのパソコン(東芝 EQUIUM 5160D, MMX Pentium 166MHz, 128MB RAM))にインストールしてみたのですが、動作はかなり重くて実用的ではありませんでした。
これよりも軽いLinuxがあるかどうか調べてみたところ、Damn Small Linux というものがあるらしいので、それをダウンロードして試してみました。
Damn Small Linux 4.4 日本語版 をインストールしてみました ・・・ 軽いです!
この超時代遅れのパソコンに Damn Small Linux 4.4 日本語版 をインストールしてみました。Puppy Linux と比べると、インストールにかかる時間はうんと短くて済みました。
こうなると、動作の軽さについてかなり期待が持てます。
ハードディスクから起動してみたところ、起動時間もそこそこ短く、デスクトップが表示された直後の使用メモリは15MB以下で、動きも軽快です。
Damn Small Linux のデスクトップはこんなかんじで、シンプルでクールな印象を受けます。

デスクトップの右上には、こんなふうに動作状況が表示されています。

軽さ以外で Damn Small Linux がすごい!と思ったことがもうひとつあります。
それはネットワーク接続機能です。
なにも設定をしなくても、インストール直後にはインターネットにつながるようになっていました。
上記の動作状況でもIPアドレス 192.168.1.73 を取得できているのが分かります。
無線LANカードを挿したノートパソコンにインストールしても、完全自動でインターネットにつながりました。
また、標準でインストールされている Dillo というブラウザは動作がとても軽くて、この古いパソコンでもサクサク動いてくれます。ただし、CSS(スタイルシート)に対応していないので、ブログなどを見るとデザインやレイアウトが有効にならないので、ちょいと切ないですゎ。
たとえば、Dillo でパソコン教室くりっくのブログを表示するとこんなふうになってしまいます。
飾りがない分、本文を読むことに集中できる・・・と前向きに考えれれば、これもまたよし・・・ですな。

Firefox 2 もインストールされていますが、起動しようとするとCPU使用率がいっきに上昇し、ブラウザ画面が表示されるまでに40秒以上もかかってしまいます。やっぱり、フル機能のブラウザだとこのパソコンでは実用レベルで動いてくれないですね。
電子メールに関しては、Outlook Express とよく似た使い勝手の Sylpheed というメールソフトがインストールされていて、十分に実用的な動作をしてくれました。 ↓

CSSに対応している軽いブラウザ(もしあれば・・・)をインストールすれば、このパソコンが長い歳月を超えて現役復帰できそうです。
そのうちに探してみますかな・・・。
このパソコンが 東芝 EQUIUM 5160D です
これが今回の実験(?)に使用した 東芝 EQUIUM 5160D です。
元々Windows95が入っていたパソコンですが、横幅や奥行きがけっこう大きく、ファンの音もわりとうるさくて、今回のような実験用途以外にはいまのところ使い道がない状態です。
Linux関連記事
- Puppy Linux から投稿しています (2008.11.3)
- Puppy Linux をう~んと古いパソコンにインストールしてみた (2008.11.5)
- Damn Small Linux をう~んと古いパソコンにインストールしてみた (2008.11.10)
- Gateway SOLO 2150 & Puppy Linux で快適インターネット (2008.11.10)
- Linux いろいろ ~ KNOPPIX 5.3.1 & Fedora 9 (2008.11.10)
- Linux について ~ 初心者向けの分かりやすい解説 (2008.11.10)
- Linuxいろいろ ~ Ubuntu と Xubuntu を使ってみました (2008.11.17)
- 軽いらしい・・・ということで、SLAX を使ってみました (2008.12.19)
- xPUD 0.9.2 を使ってみました・・・速くて軽いです (2010.1.10)
- Ubuntu 9.10 のデスクトップ環境を軽い LXDE にしました (2010.4.5)
- Gateway SOLO 2150 & Puppy Linux ・・・その後 (2010.5.8)
- メモリ増設した Gateway SOLO 2150 & Puppy Linux でさらに快適インターネット (2010.5.8)
- Dreamlinux Desktop Edition 3.5 を使ってみました (2010.5.25)
- Gateway SOLO 2150 & Ecolinux-lx で快適インターネット (2010.9.14)
- Fluxbox を採用した Ecolinux-light 8.04.7 を試してみました (2010.9.18)
- Puppy Linux の最新版 Lucid Puppy を動かしてみました (2010.9.30)
- 次期枕元パソコンのOSは Puppy Linux Wary-511-01j に決定しました (2012.11.12)

by pc_klik
| 2008-11-10 14:21
| パソコンのこと