軽いらしい・・・ということで、SLAX を使ってみました
2008年 12月 19日
SLAX もけっこう軽いらしい・・・
先月、動作が軽いと言われている Linux をいくつか使ってみましたが、SLAX という名前の Linux もあって、これがなかなか軽いらしい・・・ということで、ちょっと試してみました。試してみたのは、最新バージョンの SLAX 6.0.7 日本語版 です。
Wikipedia によると、
従来の1CD Linuxは、CD-ROMドライブの遅さから、遅いという印象を持たれることがあるが、このSLAXは起動時間や反応時間が短いことからCD-ROM起動ということを感じられないほどの軽快さが特徴である。とのこと・・・。
けっこう期待が持てますなぁ・・・。
まずは古いパソコンで試してみました
パソコン教室くりっくで余っているデスクトップパソコン Compaq iPAQ (Celeron 500MHz, 512MB RAM) で、CDから起動して使ってみました。起動時のオプションで Slax Copy to RAM というのがあって、このオプションの説明として
to get huge speed (needs >300MB)と書かれていました。
メモリが300MB以上あればすごく早くなるよ・・・という意味
このパソコンは古いけど、メモリが512MBもあるからかなり期待できるわぃ・・・と迷わずにこのオプションを選択したのですが、結果は期待外れで、大して速くはなかったです。
Puppy Linux や Damn Small Linux に比べると、反応が鈍く感じました。
通常の方法でも起動してみましたが、Slax Copy to RAM で起動した場合と比べて、ほとんど速さに違いがないように感じました。
ちょいとガッカリ・・・。
ちなみに、SLAX のデスクトップのデザインはこんなかんじです。

次に最近のパソコンで試してみました
パソコン教室くりっくで実習用に使っているパソコン Dell Vostro 200 ST (Pentiumデュアルコア, 1.5GB RAM) でCDから起動して使ってみました。まず、Slax Copy to RAM で起動してみたところ、メチャクチャ速いです。
ブラウザやワープロソフトが瞬時に起動して、まさに huge speed です。こりゃ、すごい!
次に、通常の方法でも起動してみました。Slax Copy to RAM で起動した場合と比べて、ソフトの初回起動時は少し時間がかかりますが(それでもかなり速いです)、2回目以降は瞬時に起動しました。
「軽い」ってどういう意味?
よくパソコンで「軽い」という表現が使われることがあります。Linux の中でも、「軽量Linux」とか「軽いLinux」と分類されるものがあります。
この「軽い」というコトバが意味するものが、少なくとも2通りはあることに気がつきました。
- 必要十分な性能・容量のパソコンで動かしたときにメチャクチャ速い
- 性能・容量が不足している古いパソコンでもそこそこ快適に使える
Linux関連記事
- Puppy Linux から投稿しています (2008.11.3)
- Puppy Linux をう~んと古いパソコンにインストールしてみた (2008.11.5)
- Damn Small Linux をう~んと古いパソコンにインストールしてみた (2008.11.10)
- Gateway SOLO 2150 & Puppy Linux で快適インターネット (2008.11.10)
- Linux いろいろ ~ KNOPPIX 5.3.1 & Fedora 9 (2008.11.10)
- Linux について ~ 初心者向けの分かりやすい解説 (2008.11.10)
- Linuxいろいろ ~ Ubuntu と Xubuntu を使ってみました (2008.11.17)
- 軽いらしい・・・ということで、SLAX を使ってみました (2008.12.19)
- xPUD 0.9.2 を使ってみました・・・速くて軽いです (2010.1.10)
- Ubuntu 9.10 のデスクトップ環境を軽い LXDE にしました (2010.4.5)
- Gateway SOLO 2150 & Puppy Linux ・・・その後 (2010.5.8)
- メモリ増設した Gateway SOLO 2150 & Puppy Linux でさらに快適インターネット (2010.5.8)
- Dreamlinux Desktop Edition 3.5 を使ってみました (2010.5.25)
- Gateway SOLO 2150 & Ecolinux-lx で快適インターネット (2010.9.14)
- Fluxbox を採用した Ecolinux-light 8.04.7 を試してみました (2010.9.18)
- Puppy Linux の最新版 Lucid Puppy を動かしてみました (2010.9.30)
- 次期枕元パソコンのOSは Puppy Linux Wary-511-01j に決定しました (2012.11.12)

by pc_klik
| 2008-12-19 22:32
| パソコンのこと